R の apply 徹底解説 〜これで for 文も卒業!〜
「R で for 文使っても良いのは小学生までだよね」と R に慣れてきた人は揃って口にしますよね。1(えっ
いわゆる apply 族と呼ばれる関数の筆頭にあるのが apply 関数なわけですが、R を勉強し始める人にとっては躓きポイントかと思います。
-
もちろん for 文を使った方が良い場面・使わないといけない場面もありますよ! ↩
ESS で快適 R ライフ ~操作編~(2012年度版)
前回は ESS のインストールと設定についてご紹介しました。
今回は簡単な操作方法についてご紹介します。
前回ご紹介した設定を適用していることを前提とします。init.el の内容が少し変わっているので、ご注意ください。
ESS で快適 R ライフ ~設定編~(2012年度版)
最近 ESS のバージョンが 5.14 から一気に 12.03, 12.04 と上がったこともあり、設定を1から見直してみました。
今回は ESS を(私が)快適に使うための諸々のインストールと設定についてご紹介します。Emacs のバージョンは23.4.1です。
EmacsのPigメジャーモードを作ってみた
去年1年間、仕事では Pig をガッツリ、Perl をそこそこ、R を少々書いてましたが、Emacs で Pig を書くのがけっこうストレスだったんで & Emacs Lisp の勉強がてら作りました。
個人的にはまだまだ公開できるレベルじゃないと思ってるんですけど、とある方から公開してほしいと言われたので一応公開します。
バグだらけのPerlサンプルコード
最近ハマったバグを無理矢理詰め込んだスクリプトを書いてみました。
EmacsにSEPIA (Simple Emacs Perl Integration) をインストールしてみた
SEPIA (Simple Emacs Perl Integration) は補完機能、モジュールのソースへのアクセス、ドキュメントとの連携、インタラクティブシェル、デバッガの提供、特定の範囲の式の評価、CPAN との連携など、かなりいろんな機能を提供してくれる Emacs のメジャーモードです。
ただ、結論から言うと今回試したバージョン0.992は微妙でした。
潜在的意味インデキシング(LSI)徹底入門
LSI については「特異値分解とLSIの意味」でも触れたことがありますが、この時はまだ理解不足だったので改めて解説したいと思います。
Re: Rで「ガチャとは心の所作」
id:bob3 さんから Rで「ガチャとは心の所作」 #TokyoSciPy #rstatsj - 極めて個人的なメモ で
二重ループで効率悪いのですが、きっと id:a_bicky さんや裏RjpWikiの中の人がもっと良い方法を示唆してくれるものと思います。
一部のデータフレームにおいてfor ループがcolMeansより速い理由
先日、タイムラインを眺めていたらこんなエントリーが出てきました。
for ループが遅いなんて,誰が言った? - 裏 RjpWiki