ピュア R で MessagePack for R を作ってみた(unpack のみ)

MessagePack をご存知の方も多いかと思います。
ざっくり説明すると、サイズがコンパクトで、かつシリアライズ・デシリアライズを高速に行うことができる言語に依存しないデータ形式です。・・・という理解です。
有志によって様々な言語でも実装が行われていることも特徴かと思います。

JSX で生成されたコードを動的ロードしてみた

JSX は静的言語なので、JavaScript のように必要になったら動的にスクリプトをロードして、そのスクリプトに含まれるであろうオブジェクトにアクセスするのには不向きです。
ですが、そういうことをしたいねという話があったのでデモを作ってみました。
Sample for dynamic loading JavaScript generated by JSX

Gist のコードの表示がおかしくなっていたので修正した

最近 Gist がリニューアルして、コードを埋め込む際に生成される HTML の内容も変わったようです。
っで、そのせいでこんな感じになっていました↓

R のコアチームにバグレポートを送ってみた

「R のデータ構造とメモリ管理」でも述べましたが、R のメモリ関連の関数の出力結果はヘルプを読んでも意味不明なものが多いです。
summaryRprof(memory = “both”) で付与される結果がどういう意味なのか調べていて気付いたのですが、この関数では単位の異なるものを足し合わせて結果を出力しています。Rprof のバグか summaryRprof のバグかは定かではありませんが明らかにバグです。

R の if は文なのか? ~R の内部処理の観点から~

おもしろいネタを見つけたのでダメ出しにダメ出ししてみようと思います。

R のデータ構造とメモリ管理

R のメモリプロファイリングをしたかったんですが、表示される結果の意味が理解できなかったので、R のデータ構造とメモリ管理について調べてまとめてみました。

JSX のプロファイラが素晴らしい!

個人的にとても便利だと思っているけどあまり注目されていない JSX の機能にプロファイラがあります。

Emacs から PlantUML を使ってみた

先日、シーケンス図を書くためのツールとして PlantUML というのを教えていただきました。
その時は Eclipse プラグインを使ったんですが、Emacs ユーザの端くれとしては Emacs から使いたいよねってことで使えるようにしてみました。

Mac で RGtk2 を使ってみようとして挫折した

ふと RGtk2 を使ってみたいと思い、公式ページのサンプルを動かせるようにしようと思ったんですができませんでした。
ハマりポイントがたくさんありすぎてあとちょっとのところまで行くのでさえ大変だったんで、他の方がエラーメッセージでググった時に解決の糸口になればと思い備忘録を載せたいと思います。

Ganglia の mysqld プラグインを導入してみた

前回に引き続き Ganglia のお話です。
元々 MySQL のチューニングの効果検証のために導入したので、MySQL 関係のメトリックを追加します。

広告